公募規定書
第64回ニ元展 公募規定
会 期 令和7年(2025年)4月29日(火)~5月4日(日)午前9時30分~午後5時
(入場は午後4時30分まで)
会 場 大阪市立美術館天王寺ギャラリー(天王寺公園内)地下展示室
〒543-0063大阪市天王寺区茶臼山町1-82 TEL 06-6771-4874
[名古屋展]
会 期 令和7年(2025年)6月11日(水)~6月15日(日) 午前10時~午後6時
(入場は午後5時30分まで)最終日は午後4時30分まで(入場は午後4時まで)
会 場 愛知県美術館ギャラリー
〒461-0005 名古屋市東区東桜1丁目13-2 TEL 052-971-5511
[東 京 展]
会 期 令和7年(2025年)9月2日(火)~9月8日(月)※9月2日(月)は休館日
午前9時30分~午後5時30分(入場は午後5時まで) 最終日は午後2時まで(入場は午後1時まで)
会 場 東京都美術館 1階 第4展示室
〒110-0007 東京都台東区上野公園8番36号 TEL 03-3823-6921
【出品規定】
作 品 油彩画、日本画、水彩画、アクリル画、パステル画、版画、ミクストメディア。創作未発表のもの。
サイズは一般応募者、二元会会員とも「20号~ 150号まで」とします。
なお、20号~ F50号の部とS50号~ 150号の部の2部門に分けて審査、表彰します。
何れの作品も額縁なきものは受付けません。但しフローティングキャンバスは可とし ます。
油彩画、水彩画、その他、画材を問わずアクリル板、ガラス板の取付けはご遠 慮ください。
出品点数は一人5点までとします。
【注意】 複数の作品に全く同じ題名を付けることは避けて下さい。題名の末尾に数字を
振るなど作品名が明確に区別できるようお願いします。
搬入・搬出 指定運送業者により搬入・搬出を行います。個人の会場直接搬入は受付けません。
展 覧 会 費 •一般応募者、二元会会員共通(5点以内)
展覧会費 展覧会費 25,000円(出品料 10,000円、巡回運送料 15,000円)。
•但し一般応募者で初出品の方は展覧会費 15,000円(出品料免除、巡回運送料 15,000円)とします。
注:展覧会費は入選・落選に拘らずお返ししません。
審 査 本会の定める審査員に依って審査します。優秀な作品には次の賞を授与し表彰します。
内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞、二元会賞、新人賞、その他
発 表 受賞者及び一般入選者には個人宛に通知します。また、二元会ホームページに掲載します。
合 評 会 5月3日(土) 午後1時、大阪市立美術館展示会場にて実施
9月7日(日) 午後1時、東京都美術館天気会場にて実施
授 賞 式 5月3日(土) 午後5時、大阪市天王寺区逢阪2-8-52「天王殿」TEL06-6771-6010
懇 親 会 授賞式に引き続き同会場にて懇親会を開催します。•懇親会費 9,000円
懇親会費は展覧会場の二元会事務所、もしくは授賞式会場にて納入してください。
入選作品について
•作品は会の方針に従って陳列します。
•会期中、許可なく作品を持ち出すことはできません。
•出品作品は預り中充分注意しますが、不慮の災害、紛失などには責任を負いません。
本年度審査委員
石川世始子、石倉正義、石原土句枝、稲見明彦、尾形良一、奥田文絵、樫詰育生、片山政美、
郡司静雄、小坂雅俊、近藤昭彦、斎藤史郎、嶋津俊則、頭師まさ子、谷本淳子、塚本文子
西井義一、前田ひさゑ、向井武志、安田隆亮、山田宗輔、山口隆夫、.山本幸雄、由里朱未、
和田依子、外部審査員
本年度特別審査員
冨田多美、釜我ヒロヤス
二元会東京事務所 〒165-0034 東京都中野区大和町2-49-19
奥 田 文 絵 方 TEL 03-3337-9227
二元会東地区事務所 〒466-0856 名古屋市昭和区川名町5-11
石 倉 正 義 方TEL 090-8336-2228 / FAX 052-761-6836
二元会事務所 〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1-9-27
向 井 武 志 方 TEL 090-3054-5229